丸久人生の歩み方を知る

加工食品部門田村 鈴音

画像:田村 鈴音サムネイル

[1] 丸久に入社を決めた理由は?
入社を決めた1番の理由は、応募前職場見学に参加したことです。
人事の方の企業説明が細かく丁寧でとても魅力を感じました。

[2] 仕事の楽しさ・やりがい
自分が考えたお菓子売り場の棚のレイアウトが採用されたときです。実際に自分で考えたレイアウト通りに商品を陳列している時はとても楽しいです!
最初はどうしたら商品を上手く棚に収めることができるのかということばかり考えていましたが、今は、どうやったらお客様に商品の魅力が伝わるか、手に取ってもらえるかを考えながら商品棚を作るので販売者視点での考え方が少し身に着いてきたと感じています。また、新商品など売り込みたい商品には、少し工夫を加えて陳列していきたいと思っています。商品を棚のどこに置くかでその商品の売上も変わっていくと思うので、今後はどれだけ売れたのか売上にも注目しながら、仕事ができるように意識していきたいです。

[3] 仕事をする上で心掛けていること、目標
仕事の報告・連絡・相談をしっかり行うこと、教えてもらったことをメモすることです。
特にメモをとるときは、後で見返しても理解できるように書くことを心掛けています。教えてもらった時は理解していても、時間が経って見返した時、私自身メモの内容が理解できないことが度々あったので、何度も同じことを教えてもらうことがないように心掛けています。

[4] 仕事で苦労したこと
加工食品部門は売場が広く、商品の数が多いので商品の場所を把握することに苦労しました。
特に最初は、お客様に尋ねられても案内できず、パートナーさんやチーフに教えてもらいながら対応していました。日々の業務を繰り返す中で、知識が身に着き対応できることが増えたと成長を実感しています。
今は、品出し以外にも後方作業のPOP作成を行っています。最初は上手くいかないことが多いですが、周囲の方が優しく丁寧に教えてくださるので、頼りながらひとつひとつの業務をこなしています。

[5] 入社後のギャップ
1日に入荷する商品の数、お客様から商品がどこにあるのか尋ねられることが多いことに驚きました。
それだけスーパーマーケットにご来店頂くお客様が多く、日々の食生活を支えるための商品をたくさん取り扱っていることが分かりました。あとは、身近であるからこそお客様との距離が近いので、話しかけてくださるお客様も多いのではないかと思います。人と接する職業に就きたいと思っていたのでこういった場面では、とてもこの仕事にやりがいを感じることが多いです。
お客様にお声掛け頂いた際は、丁寧に対応できるように商品知識の習得と共に接客応対に励んでいこうと思います。

[6] 入社までに準備をしておいたほうがいいこと
会社のホームページを見ておいた方がいいと思います。
あと、プリントを整理するファイルを準備しておくと便利だと思います。

[7] 丸久を受験する後輩にメッセージをお願いします
私自身、入社する前は色々な不安がありましたが、今はとても良い環境で働かせてもらっています。
私はまだ人に教えたり、アドバイスできるような人ではないですが、入社した時には一緒に頑張って成長していきましょう!

一覧に戻る