先輩社員の声【チェッカー部門チーフ/入社4年目】
- 2025.02.07
- 大学生との取り組み採用情報関連
現在、実施しているインターンシップ参加学生がこれからの就職活動に向けて
企業理解を深める機会として先輩社員訪問を実施しております。
\学生の疑問に対しての先輩社員の生の声を少しご紹介します!/
先輩社員:チェッカー部門チーフ(入社4年目)
山口県防府市出身 広島修道大学卒
Q. 仕事をする上で心掛けていることはありますか?
私はメモをとることを大切にしています。
初めは教えてもらったことを確認するためのメモでしたが、徐々に自身の成長記録となるメモに移り変わっていきました。
私はメモをしたことはノートに整理するようにしていて、書き写しながら復習して分からないことは要点をまとめて質問をするようにしています。
また、お客様から問い合わせを受けた内容などを事例としてまとめて、お客様への対応にも活かしています。
ノートが増えるごとに自分自身の成長実感にも繋がっており、仕事への自信にも繋がります。
Q. 従業員との良好な関係を築くために意識していることはありますか?
私は引っ張っていくだけがリーダーではないと思っています。
私自身、不安な気持ちを隠せない性格で、上に立つという心構えはプレッシャーに感じるため、『周りの方に助けてもらう』という関係性を大切にしています。
今は新任チーフで判断に時間を有することもあるため、一緒に考えてもらえるように相談をしながら物事を進めています。
Q. チーフの仕事について
仕事はサブチーフの時に教えてもらえるので、チーフになって初めてしないといけないという仕事はないので安心してください。困った時は本部に確認しながら仕事を進めています。
チーフになり、1番苦労しているのはシフト表を作ることです。パートさんの公休希望を考慮しつつパズルのように当てはめながらシフトを作っています。
まずは社員の公休から決めていくので、わりと柔軟にお休みをとることが出来て予定も立てやすいです。
ただ、公休希望が重なってしまうこともあるので、その時は平等に順番にお休みの希望を叶えてあげられるように協力をお願いして調整しています。
パートさんもみんな親切で協力的なので、心強い存在です。
Q. 丸久に就職を決めた理由
私は地元就職という軸で就職活動を行っていました。
ナビサイトで30社以上エントリーして、どれも中途半端で中々就職活動が上手くいかないと悩んでいた時期に丸久に出会いました。
採用担当の方が私の話に耳を傾けて不安な気持ちを共感してくれてホッとしたのを覚えています。
また、面接でもありのまま受け止めてくれたこともとても印象に残りました。
自分らしくいれる環境を魅力に感じ、丸久に就職を決めました。